測定結果がおかしいと感じるときは

測定精度は十分高いのに、結果をみて「おかしい」と感じられるときがあった場合は、次のポイントを確認してください


測定時の姿勢や測り方の再確認

個人差がありますが、自律神経の状態は刻一刻と変化しているため、測定時の姿勢や状態に影響を受けます。

測定精度も良好で、測定中に特に何もしていない場合でも、次のようなときに普段よりも大きく数値が変化することがあるので、注意してください。

  • 直前に身体の姿勢を変えた(目覚めた直後などに、寝ていた身体を起こす等)
  • 測定中の呼吸が変わった(深呼吸をしていた、息を止めた、つばを飲み込んだ、など)
  • 数十分以内に食事や飲み物を摂った(カフェインやアルコールなど)
  • 数十分以内に激しい運動をした

普段と比べて著しく結果が異なる場合は、何度か測定を繰り返すと、値が落ち着いてくることもあります。

またうまく測れないときのポイントもチェックしてみましょう。

自分の体感(主観的なストレス感)とあわないとき

ANBAIは、心拍変動という生理的な現象を測っているため、自分の感覚や意識とは異なった結果が出ることがあります。

もちろん、自分の「感覚」を重視するのは大事なことなのですが、その「感覚」は間違っていることもあります。自分にしかわからないこともあれば、 自分だからこそ間違えてしまう(感情や思い込み、慣れなどが原因で)こともあります。

どちらが正しいというよりも、「自分の感覚」と、ANBAIのような「身体から測定したデータ」それぞれに気を配ることが大切です。

ですので,測定結果が感覚と一致しない場合、次のような点に注意して、引き続き経過を観察してみることをおすすめします。

まだ使い始めの場合

result-1

このような測定結果の「低い」「高い」という判定は、使い始めはあなたの年代・性別の多くのユーザーのデータに基づいています。

自律神経の値にはある程度の個人差がありますので、測定を繰り返していくことであなたにあった基準で判定されるようになります。使い始めて1〜2週間ほど、測定日数が数日程度の場合は、この学習がまだ進んでいません。まずは毎日の測定を繰り返してみてください。

「調子が悪いと思っていたのに高い」と感じる場合

調子が悪いのにも関わらず、エネルギーレベルもストレスバランスも良い、という場合は、まずは無理をしないで様子を見てみましょう。

身体に余裕があるのであれば、散歩など軽めの運動をしても良いかも知れません。

「調子がいいと感じるのに結果が低い」と感じる場合

本当に調子がよいのであれば問題ありませんが、もしかしたら疲れなどが溜まっているにも関わらず、自分でも気が付かないか、今の状態に慣れてしまったためにそのように感じてしまっている可能性もあります。

長期的にこのような傾向が続くのであれば、次のようなことを確認してみてください。

  • エネルギーレベルのグラフが低下傾向になっているか?(履歴画面で4週ごとに振り返れます)
  • 睡眠時間は適切に取れていますか?(理想は1日8時間程度と言われています)
  • 運動は適切にしていますか?

睡眠時間の不足や運動不足と自律神経の活動量には関係があるといわれています。もし慢性的な睡眠不足や運動不足を抱えている場合は、 生活を見直してみましょう。

この記事は役に立ちましたか?

よろしければ、コメントを下さい。

貴重なご意見ご感想を頂き、誠にありがとうございました。

同カテゴリの他のページ